社会福祉法人あゆみ会

〒721-0911
福山市青葉台1丁目7番3号
TEL (084)947-7281
FAX (084)948-2604
 


>
すみれ組(1歳児保育)

すみれ組(1歳児保育)

 1才児は何でも自分でやりたがりますが、自分ではできなくて

 大人にとっては、やっかいな時期です。

 しかし、この時期にしっかりと、「手をかけて」おくことが

 これからの生活をしっかりとしたものにする基盤となるので  

 す。

 

 “手をかけて”、“声をかけて” もらうことから 
        ○言葉を覚え  ○生活習慣を知り
      ○大人の真似をしながら・・・

               自立していくのです。

1歳児
保育目標
 安定した生活の中で、保育教諭に見守られながら、身の回りのことを自分でしようとする気持ちを養う。
戸外遊びや探索活動を楽しみながら、全身を十分に動かしてあそび、歩行の完成を図る。
日常生活で簡単なことばを聞き分け、保育教諭とのことばのやりとりを楽しむ。
自分の好きなあそびを見つけ、楽しむ。
保育教諭が仲立ちとなり友だちへの関心を育て、かかわりを楽しむ。

1歳児デイリープログラム

あくまでも参考例で、月齢、個人差等で、生活の流れは異なります。
 

時間 過ごし方
7:00 早朝保育
8:30 順次登園(受け入れ)
9:30

おやつ

排泄・・・・「おしっこ出るかな?」と優しく言葉をかけ            

      ながらトイレに誘います。嫌がる子には無理

      強いせず個別に対応していきます。

      個々に対応していきます。

10:00

 

 

 

 

設定保育

      設定したあそびでは、子どもの興味や 欲求に

      応じた環境を整え、色々なあそ びをバランス

      よく組入れ、あそびが発展するよう、意図的

      な働きかけをします

    (月齢の低い子どもさんは、午前中に  

                寝る場合もあります)

11:30

 

 

 

 

 

 

 

 

昼  食
      自分で食べようとする意欲を大切にしながら   

      スプーンの持ち方やお茶わんの持ち方などを  

      知らせ楽しい雰囲気の中で食べさせてあげま

      す。

午  睡

      心地良く眠りに入っていけるように子守唄を
              うたってあげたり、背中をトントンして眠り        

      を誘います。

あ そ び

              目覚めた子どもさんは、保育者との1対1の

      関わりを大切に、ゆったりと過ごします。

15:00

 

 

 

 

お や つ

あ そ び

            室内や、園庭であそびます。  
          

お帰りの準備をします。

17:00

順次降園

           1日の様子を保護者にお話しし、家庭の保育へと

           つなげていきます。

19:00

延長保育

    おやつを食べてお迎えまでゆったり過ごします。


お外で仲良く

スライムあそび

お友だちと仲良く

園庭で

 

  ト イ レ ッ ト ・ ト レ ー ニ ン グ

 

     トイレットトレーニング(排泄のしつけ)は

   個人差や月齢に応じて無理なく進めていきます。